【体験記】日帰りバスツアー「高千穂 自然と神話のパワースポット」

お気に入り

2025年10月25日(土)、「高千穂 自然と神話のパワースポット」日帰りバスツアーに参加しました。
秋らしい爽やかな朝のスタートでしたが、午後からはしっとりと小雨。
神話の里・高千穂をじっくり堪能できた一日でした。


🚍 出発 ― 博多バスターミナルからスタート!

集合は朝7時半。場所は「博多バスターミナル2階・21番 バスハイク専用のりば」。
福岡市内の路線バスをよく使うので、迷わず着けると思っていたのですが…ここでちょっとした迷子事件!

💭

2階のマクドナルド近くをうろうろしても「バスハイク専用のりば」が見つかりません。
実は同じ2階でも行き来できない構造で、いったん1階へ戻って案内表示通りに進む必要がありました。

無事たどり着いたのは出発15分前。添乗員さんが笑顔で出迎えてくれ、ほっと一安心。
ツアー参加者のみなさんも時間通りに集合し、定刻に出発。

🚌途中、基山SA北熊本SAでトイレ休憩を取りながら、最初の目的地「幣立神宮」へ向かいました。


⛩ 幣立神宮 ― 日本最古の神社といわれる聖地

最初の訪問地は「幣立神宮(へいたてじんぐう)」。

およそ150段の階段を上ると、境内には厳かな空気が漂っていました。
ここは「日本で一番古い神社」と伝えられ、万物の親神・大宇宙大和神(おおとのちおおかみ)が祀られています。
太古からのエネルギーと宇宙の力が宿る、最強のパワースポットとも言われています。

🌿
社殿左奥の小さな鳥居をくぐり、森の中を10分ほど下ると湧水「東御手洗(ひがしみたらい)」があります。
自然のパワーを全身で感じることができ、心が洗われるようでした。

💭

150段の階段は、かなりきついです。上りは息切れしますが、下りは、膝に負担がかかります。

東御手洗への道は、下り坂です。ブロックが階段状に並べてありますが、間隔がまちまちで、木の根で一部がなかったり、横にずれていたりするので、注意しなくてはなりません。また、コケと落ち葉で非常に滑りやすくなっています。上り、下りは同じ道なので、譲りあってすすみましょう。途中1か所だけ腰かけて休める場所があります。


🍱 昼食 ― 「神楽宿」で味わう高千穂牛御膳

11時半ごろ、「神楽宿」で昼食タイム。食事処は、古く趣のあるところです。
メニューは「天村雲高千穂牛御膳」でした。

案内ページの写真どおりでボリュームたっぷり!
高千穂牛は赤身で刺しが少なく、やわらかくて美味。
私は野菜と一緒に蒸し焼きにしていただきました。

メニューは

 ・食前酒 かっぽ酒(おちょこ一杯)
 ・小鉢 高千穂産秘伝油みそ、酢の物
 ・苫屋 お煮しめ、だし巻き玉子、椎茸南蛮、祖母山豆
 ・台の物 高千穂牛陶板焼き
 ・揚げ物 宮崎県産チキン南蛮
 ・椀物 赤だし
 ・御飯 きのこの炊き込みご飯
 ・甘味 白玉入り あわぜんざい


🌊 高千穂峡 ― 真名井の滝へ

食事処「神楽宿」の目の前が、高千穂峡の散策路。
峡谷に沿って整備された遊歩道を40分ほど歩き、あっという間に「真名井の滝」へ到着。


滝の音と川のせせらぎが心地よく響き、自然の力を感じる瞬間でした。
ただし階段やアップダウンが多く、思っていた以上に歩きます。

帰りは「高千穂峡淡水魚水族館」前からマイクロバスで戻れるのが、ツアーならではの便利さ。
待ち時間の15分、お土産屋さんで「宮崎紅はるか芋きんつば(4個入り680円)」を購入。
高千穂らしさは薄いけれど、家族に好評でした。


☁️ 天岩戸神社(西本宮) ― 神話の舞台へ

午後になると空が曇り、小雨がパラパラ。
向かったのは「天岩戸神社 西本宮」。

神主さんの案内でお祓いを受け、天岩戸遥拝所へ。
霧がかかった峡谷、しっとり濡れた木々の緑が幻想的で、まさに神話の世界に入り込んだようでした。

📷(※天岩戸は撮影禁止です)


💎 天安河原 ― 願いの石を積む場所

天岩戸神社から約500m歩いて「天安河原」へ。
天照大神が天岩戸に籠もられた際、八百万の神々が会議を開いたとされる場所です。

河原には無数の石積みがあり、願いを込めて石を積むと願いが叶うといわれています。

ひたすら下ります。足に負担がかかります。膝に自信のない方は、無理せずにゆっくりと進みましょう。道は整備されているので、滑る心配はあまりありませんが、落ち葉には注意です。下ったら、帰りはもちろん上りです。汗だく、へとへとでした。


🌲 高千穂神社 ― 夫婦杉と鎮石

本殿と「鉄造狛犬一対」は国の重要文化財。狛犬は窓越しに見学できます。
境内には、1本の根から2本の杉が伸びた「夫婦杉」があります。
夫婦・恋人・友人と手をつないで3回まわると、良縁成就や家内安全のご利益があるとか。
ですが、私はちょっと照れて手をつなげませんでした。

また、「鎮石(しずめいし)」という、祈ると人の悩みや世の乱れが静まるといわれる石もありました。

🪷
本殿までは石段ですが、スロープや手すりが整備されていて安心。
お手洗いも清潔で、多目的トイレも完備されていました。


🌇 帰り道 ― 心地よい疲れと満足感

帰りのバスでは、心地よい疲れと満足感でうとうと。
車窓からの夕暮れの山並みがとてもきれいで、秋の一日を締めくくるのにぴったりでした。

北熊本SAでは「なめらか大人の和栗プリン」を購入。
その後、基山SAを経て博多へ。
渋滞もありましたが、19時15分には到着(ほぼ予定通り)でした。


✨ まとめ ― 高千穂の自然と神話を満喫!

高千穂ツアーは、移動がラクで添乗員さんの案内も丁寧。
夫婦、友人、おひとり参加など、幅広い層におすすめの日帰り旅です。

🌸
自然と神話の世界に触れられ、心身ともにリフレッシュできました。
次はぜひ、ボートに乗って真名井の滝を間近で見てみたいです!

今回参加したバスツアーはこちら

福岡発日帰りバスツアー 高千穂パワースポットの旅|西鉄旅行
福岡発の日帰りバスツアーで高千穂のパワースポットを巡ろう!一人参加も安心。真名井の滝、高千穂峡、幣立神宮、天岩戸神社など神秘的なスポットを訪れます。予約受付中!

🎒 おすすめ持ち物リスト

  • 歩きやすいスニーカー
  • 折りたたみ傘 or レインコート (今回は傘が役に立ちました)
  • 帽子
  • リュック(両手を空けて歩けるように)
  • 水分補給用のドリンク (自販機少な目です)
  • (持っている方は)ご朱印帳

🔗 関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました