ブログを始めて2日目、さっそく昨日作ったページをドキドキしながら開いてみました。すると…ヘッダーにこんなメッセージが。
Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/c0501436/public_html/zuppinote.com/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
「うわぁ、何これ…!」
見慣れない英語とファイルパス。ワーニングメッセージっぽいけれど、どうしてよいか分からず、しばらくおろおろしてしまいました。
でも、こんなときはGoogle先生に聞くのが一番!
メッセージをそのままコピーして検索窓に貼り付けてみました。
すると、解決策を解説してくれているサイトが山ほど出てくる!
こんなに多くの人が同じ問題で悩んで、それを親切に解説してくれていることに感動しました。
原因と解決策
調べてみたところ、これはWordPressプラグイン**「Invisible reCaptcha」と、サーバーのPHPというプログラムのバージョン**が合っていない時に出る警告だそうです。
ページの表示自体に大きな問題はないようなので、ひとまず安心。
私はレンタルサーバーの管理画面から、PHPのバージョンを最新版に上げることで解決できました。
初心者は問題解決の連続
「初心者にとって、少し難しく感じる…」
まさにそう思いました。でも、今回この問題を解決したことで、「何かにぶち当たっても、一つずつ地道に進むしかないんだな」という気づきを得ることができました。
それと同時に、もう一つ悩みが。
今回、とても分かりやすく解説してくれたサイトがあったのですが、それを自分のブログで紹介したり、内容をメモしていいのかな?
「著作権」という言葉が頭をよぎりました。
せっかく見つけた「神サイト」はブログにメモしておきたいけれど、書いていいものなのか。著作権を気にしなくてはいけないと思うと、どうしていいか分からなくなってしまいます。
でも、調べてみると、サイトの内容をそのままコピー&ペーストしなければ、URLを載せて「参考にしました!」と紹介するのは問題ないみたいです。むしろ、良い情報を提供してくれたサイトに感謝の気持ちを伝えることにもなりますね。
問題解決は新しい問題を生む
初心者は、一つの問題を解決するたびに、新しい問題が二つわいてくる。そんな日々が続くのだろうな、と感じた一日でした。
でも、それもブログ運営の楽しみの一つなのかもしれません。
これからも、少しずつ、でも確実に、前に進んでいきたいと思います。
コメント